とうとう7月。第一クォーター終了。6月は、結局1334km(ウチ通勤712km)。拾ったお金は111円。昨年は1500kmくらい行ってるから、やはり入梅が早かったのが影響してますかね。やはり通勤距離より、練習距離が上回るくらいじゃないと、本調子とは言えまい。お金を拾う確率は、ほぼ3日に1回。今月は1円率が高かったすかね。1円は100回拾っても100円、100円は1回拾えば100円ですからね。それでもアルミの白い光は見逃しませんよ。土曜日の引き返し中、玉工手前のGS脇のところに1円落ちていたのをはっきり目視したのだが、滋朗さんの奥さんが弓立へ行くのに迷っているのと、あずみのの奥さんと帰る道をどーするあーすると言っていたためにスルーしたのが心残り。そんな7月の始まりは、いきなり、保谷で100円GET。100円は1回拾えば100円ですね。その後千駄ヶ谷でも1円拾ったがや。夜は東京駅で飛び込みがあって、山手線はしっかり止まっていたようですが、おかまいなく1時間10分ほどで帰れました。往復aveが24km/hでした。速めですが、安全第一です。そういえば、ここのところ、路面のガタガタを拾うたびに、後ろから牛乳瓶のケースを揺らすような音がしていて、降りてゆすっても音しないし、なんだろーと思ってましたが、スプロケットが緩んでました。。もっと早く気づけよなあ。
コメント